fc2ブログ

FINAL_STAGE オープン中でございます

お久しぶりでございます(*>ω<*)ゞ

当ブログもかなりの放置状態ですが久々にUPさせて頂きます

FINAL STAGEロゴ 追加パターン有 (1)

私僭越ながら、先日モデリング製作レンタルスペース FINAL_STAGEと言うショップを開店いたしました

モデルを楽しみながら仲間と作ろう的なスペースです

基本料金その他体制はホームページがございますのでよろしければご覧くださいね

ファイナルステージのホームページはこちら

新しくガイアカラー、フィニッシャーズカラーフリープランをご用意いたしました。使った事がないモデラーさんはお試しに使ってみてはいかがでしょうか(=・ω・)ノ

宣伝だけですみませんが皆様のご来店お待ちしております!

それではまた(=・ω・)ノ
スポンサーサイト



MGゲルググVer2.0改造製作 完成(仮)

IMG_0201.jpg

ゲルググ改造製作も一区切り付きました
実はまだやり残している所や、修正必要箇所も多々あるのですが、ここまで製作し、大阪EXPOに出展、MGサイトにも投稿できましたのでひとまず製作中断

半完成品として一旦作業を中断させていただきます

製作期間:丁度半年

使用キット:MGゲルググVer2.0を2つ使用
      コトブキやさんの折りたたみ式キャノン砲とガトリングガンを加工して流用

改造箇所: 全てにおいてディテールUP
      足につきましては追加バーニアとパネル追加
      フロントスカート廻りは新規スクラッチ
      バックパックはMG06Rシンマツナガのものを加工して取り付け
      
IMG_0203.jpg

胸廻りの開口部分にはメッシュパイプとパワーパイプ、ナニワねじさんのスピンサートを使用し動力ケーブル風にアレンジしております
IMG_0190.jpg

アップにも耐えられるように頑張ったのですが、最終の汚しふき取りミスや傷、加工跡等粗いところが多々あり、まだまだ精進が足らないと痛感いたしました
IMG_0199.jpg

足のスカート面にも情報量を追加しております
開口とメタルパーツ、ダクト等の増設、サイドには内部に2連バーニアを追加取り付けした後にカバーを装着しております
所々にオーロラデカール、やメタリックテープでセンサー風の表現にしようと試みましたが、効果はあまり良くない気がします

リアスカートは3分割の構造にし、独立可動いたします

IMG_0198.jpg

バックパックは06Rの物を適当にアレンジし、左右にレールキャノンを装着できるようになっております(現在は1つだけですが)

IMG_0195.jpg

シールドは中央で開口し、パネルをオフセットしたものを取り付けております
バレルはアルミパイプにて新造、先端部にはメタルパーツをチョイスしております





IMG_0196.jpg

シールドガトリングの給弾ベルトはドラゴンチェーンを使用しております

IMG_0184.jpg

ライフルにも追加加工を施しております

レールシステム化及びセンサー類を横に配置し、上側のオープンサイトを復活させました。スピードサイティングに一役買っているかと勝手に考えてます
下側には拡散バスーカー←(勝手にネーミング)を装着、磁石にて脱着出来ます


比較画像1


比較2

角度と背景が違いますが、一応比較画像です


DSCN5210.jpg

汚い写真ですみません(ノω=;)。。。 製作途中の模様です



IMG_0178.jpg

IMG_0181.jpgIMG_0191.jpg

一つの区切りが終わり、いつもですとすがすがしい思いをするのですが、今回はなぜかすっきりしない思いです

大阪EXPO用に後半は睡眠時間を削り、週50時間ほど費やして役2週間連続で作り、出来上がった(展示可能)のが前日を言うタイトさ。もちろん焦りもあり、墨入れやデカールなど端折ってしまったり、墨入れのふき取り等も中途半端なところもお見受けできると思います

次回はその点も踏まえ、もっと上のレベルを目指して頑張りたいと思います

ブログに訪問していただき、更には大阪EXPOでコメントを頂いた方等本当に感謝の気持がいっぱいです

最後までお付き合いいただき誠にありがとうございます

更に精進して次の作品に臨みたいと思います








ゲルググ改造製作現状報告

DSCN5519.jpg

皆様お久しぶりです 

と言うか見ている方がいらっしゃるか分かりませんが・・・(泣

なんと5月頭より製作しておりますゲルググ。まだ終わっていないと言う恐ろしいスローペースです

DSCN5517.jpg

なぜかやってもやっても終わらない地獄の様なキットですね(と言う風に私がしているのかもしれませんが)

先日は最後の武器

DSCN5598.jpg

レールキャノンの装着まで終わりました

右手にはガトリングシールドを持たせますが、今最後の処理と装着のフィッテング中でございます

DSCN5600.jpg

いつもちゃんと撮影ブースにて撮影しているモデラーさんってホントに素晴らしいと思います

私はズボラなのでいつも作業スペースにて撮影しております

この辺りも本来ちゃんと撮影しないとイカンですね・・・

そろそろ本格的に塗装に入りたいと思っております

今回のゲルも初挑戦の技法にチャレンジしたいと思っております

吉と出るか、凶と出るか・・・なんかワクワクしてきました

それではまた作業が進みましたらUPしたいと思います



MGゲルググ現状報告その2

DSCN5203.jpg

こんにちは

あまりこの様な中間UPはしないつもりでしたが、少し進みましたのでUPさせていただきます

私事ですが、去る30日の日曜日都内にて竹谷先生の個展を見ながら、夕方よりオフ会を開催いたしました

それに持って行きたかったので急ピッチにて塗装や改修をしたのですが、全然間に合わず結局足だけ・・・


まぁ、仲間内だけで集まるからいいや~なんて思っていたのですが、メンバーのお一人が超有名なモデラーさんたくさん連れてきてビックリ&冷や汗ものでした

本当にすみませんでした・・・・

と言う事で本来この状態で持ってゆきたかった状態のUPをさせていただきます

背景等気遣うことなくオープン撮影で見苦しくてすみません

DSCN5193.jpg


写真のピンボケですね・・・撮影にももっと気をつけるように次回は気をつけようと思います

フレームの塗装は8色を部位的に使用しており、立体感と少しでもリアリティを出そうと思ったのですが、敵キャラボス見たいになってしまいました(゚∇^*)

このままでは見苦しいので外装を急遽取り付けた次第でございます
DSCN5199.jpg

改修作業もまだてんこ盛りなのですが、ひとまずバランスチェックが出来て一安心です

DSCN5198.jpg

全体を黒サフェで統一することで、よりバランスやボリュームの確認がしやすくなりました

今回のチェックを踏まえて追加改修と表面処理を中心に本体の作業を続行してゆきます

又進みましたらUPさせていただきます

テーマ : 機動戦士 ガンダムシリーズ
ジャンル : アニメ・コミック

少し進みました

DSCN5089-1.jpg

おはようございます
少し進みましたので画像添付させていただきます

今回製作中のゲルググに関してですが、趣向としてはあの「ソロモンの悪夢」ガトー専用機をオレ設定にて製作をしようと企んでいます

趣向として、「軽量化」「高出力化」「多弾装備」を目標とし、正に異名を成し遂げるための専用機のオーラをかもし出すことが出来るかにポイントとおきたいと考えて製作して行きます(してます(゚∇^*))

開口部分を多く、動力系統の強化、出力の強化 ・・・って言葉で言うのは簡単ですが、それをモデリングで表現することの難しさは承知の上なんですが(。´-д-)

上半身の改修方向に目処が付いたので全体のフォルム検討です

フロントスカートを延長したため、ずんぐりした機体が更にずんぐりした感じになってしまいました

このためバランスチェックを早めにするため、スカートのディテUPよりも先に足の改修に入っております

DSCN5116-1.jpg

現在はこの様な感じです
サイドにバーニアを2個追加
足は全体で1.5Cm程延長します(予定)

内部フレームを上手く使い情報量UPすして行きたいですね

コンペが色々と待っておりますのでゲルググは6月中に完成させたいですね~(無理だともいますが)

また進んだらUPしたいと思います
プロフィール

HIDE-K

Author:HIDE-K
アクセスありがとうございます
こちらでは模型製作、重にガンプラを中心に反映させて行こうと思っております
どうぞ宜しくお願いいたします

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR